- 参加者
-
- 合計:40人
- (教会員:9人、一般:31人)
- 回収したゴミの量
-
- 燃えるゴミ:4袋
- 燃えないゴミ:3袋
- マイクロプラスチック:1ザル
秋晴れの空の下、40名でビーチクリーンを実施しました!!

今回は漂着ごみの量が少なく、砂の中から小さなプラスチック片を丁寧に拾い集める活動が中心となりました。

大人も子どもも一緒に、静かな海辺でじっくり環境と向き合う時間に。

目次
🐢マイクロプラスチックごみから生まれたアート作品
回収したマイクロプラスチックごみは、そのまま捨てずに「アート作品」として新たな命を吹き込みました。


参加者の手によって色とりどりの破片が集められ、ウミガメをモチーフにした作品が完成!
実際に海から拾ったごみで作られていることを知ると、さまざまに考えるきっかけになりますね。
本日完成した作品がこちらです!!
調和-3匹のウミガメ

ウミガメは、幸運、長寿、繁栄の象徴。
ウミガメは、海洋汚染問題に被害を受けている象徴的な動物。
自然豊かな綺麗な海を維持する事【長寿】も願って、ウミガメとしています。
3匹の亀は、愛と平和と希望を意味し、3匹の調和が枠にとらわれない新たな世界(各自の理想)へと抜け出す姿を現します。
海は世の中。亀は自分。慌ただしい節目のご時世(シーグラスでゴツゴツ固めの素材で表現、冷たい感もある!?)だからこそ希望を持って、愛と平和の精神で調和を成して、殻を破って新たな自分に変化をしてしていく姿になることを願う作品です。
💬 参加者の声から
「初めてマイクロプラスチックを意識して拾ったけど、思っていた以上にたくさんあって驚いた」
「アートにすることで、海をきれいにする活動がもっと楽しくなる」
「親子で参加できて、子どもにも環境の大切さを伝えられた」
そんな声が聞かれました。
次回のお知らせ
次回のビーチクリーンは 11月15日(土) に開催予定です!
今後は漂着ごみが減る季節となるため、引き続きマイクロプラスチック回収を中心に活動していきます。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください🌟